ビフォー&アフター 剥がれた金加工プリント 2022年8月19日 今回のビフォーアフターは洋服の金加工プリントの剥がれ直しです。 金加工プリントの一部が剥離してしまい、シミのようになっています。 これは、金加工プリントが剥離したことによって、下地の糊成分が見えてしまっています。 このように糊成分が残っていますと同じような金を部分的に載せることで元通りに修復可能です。 当店では点検...
ビフォー&アフター 柄の中に発生した黄変しみ 2022年6月15日 今回のビフォーアフターは訪問着の柄の中に発生した古い黄変しみです。 このようなシミが発生する原因は、着用中に付着したシミが残ったまま保管してしまい、年数が経過し黄変したしまった。 もしくは、長期保管中の湿気やカビが原因となり、柄に使用されている胡粉や膠などが変色をおこした、などが考えられます。 ※胡粉(ごふん)とは、牡...
ビフォー&アフター 和装バックの変色しみ 2022年5月20日 今回のビフォーアフターは保管中、和装バックに発生した銀糸の変色しみです。 この和装バックは、長期保管中に空気中の湿気などが原因でカビが発生し、そのカビの影響でバックに織り込まれている銀糸がカビの部分だけ黒く変色してしまっています、こうなってしまうとしみ抜き作業では、きれいにする事はできません。 しかしお客様からは、「ど...
ビフォー&アフター 色泣き直し 2022年3月23日 今回のビフォアフターは、きもの以外のお品物のご紹介です。 真ん中と両端に刺繍が施されている教会などで使用されるものだと思われるお品物のご依頼で、刺繍部分から色がにじみ出ていました。 にじみ出た色を除去いたしました。 当店ではきもの以外にもこのような特殊な商品や、洗えない商品もしみ抜きや、お手入れすることができます。...
ビフォー&アフター 保管中に発生した黄変しみ 2022年2月1日 今回のビフォーアフターは絞り染、振袖のしみ抜きです。 今年は蔓延防止措置が発令される直前でしたので、成人式が開催された市区町村が多かったのではないでしょうか。 毎年この季節になると振袖の染み抜きの依頼もお多くなります。 成人式が終わった後でも、後撮りや卒業式などに使用の予定があるお客様も少なくありません。 振袖は絞り染...
ビフォー&アフター 古い黄変シミ 2021年11月12日 今回ご紹介するのは着物の柄の中に発生した黄変シミの漂白しみぬきです。 しみは食べ物や飲み物が付着したままにしておくと黄変シミが発生します。 柄の中(白い柄)の黄変シミを漂白して着用に目立たないようしみ抜きしています。 着物はクリーニングも洋服などに比べて費用が多くかかるせいか、皆様意外と着用後にお手入れされずに保管され...
ビフォー&アフター 洋服のカビ取り 2021年10月15日 今回のビフォアフターは洋服のカビ取りです. 服に生えるカビは、大きく分けて2種類です。 ひとつは、服に白い綿のようなものがつく白カビです。黒や紺など、濃い色の服につくとかなり目立ちます。服の表面だけに生えている場合が多く、よほどひどい状態でなければ簡単に除去できる場合が多いです。 もうひとつは今回のビフォアフターの...
ビフォー&アフター 衿汚れについて 2021年8月30日 まだまだ残暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 新型コロナウイルス感染症にも十分にご注意ください。 さて今回ご紹介するビフォアフターは着用による衿の皮脂汚れです。 行った作業は衿の油性処理と水洗いです。 衿の皮脂汚れは、着用後すぐにお手入れすれば問題ありません。 ですが、そのまま放置すると付着した汚れが酸...
ビフォー&アフター 初着(一つ身)の古いシミ 2021年7月2日 今回のビフォ・アフターは初着(一つ身)の黄変シミです。 特に多いご要望の一つでもある一つ身のしみ抜き。 お宮参りや七五三の際に着用される晴れ着ですので、出来るだけ綺麗にして着用したいですよね! ですが長年にわたりタンスの中に収納してあった、お着物を確認して予期せぬシミなどを発見し、日程が迫っていて時間がないという場合や...
ビフォー&アフター 絹繊維のスレについて・・・ 2021年5月26日 今回のビフォアフターはコートのスレ直しです。 着物の生地には絹(シルク)が一般的に使用されている事が多いです。 絹という繊維は非常に繊細で扱いが難しいのですが、肌触りがなめらかで上品な光沢があります。その他にも吸湿性・放湿性にも優れています。 デリケートな素材である絹は擦れることにより繊維表面に傷がつき、目には見えな...