ビフォー&アフター しみ抜きと色掛け 2021年2月17日 今回は、当店で最も多い依頼「黄変シミのしみ抜き」と、それに伴って行う「色掛け」についてお話します。 黄変したシミですが、根本的な要因は多々あります。 ・湿気による水シミ ・食べ汚し ・泥はね ・汗……etc. ですが、実は汚れただけでは黄変シミにはならないのです。 黄変するメカニズムを物凄く簡単に説明すると、まず1に汚...
豆知識 卒業式の袴コーデについて 2021年2月9日 卒業式にレンタルなどで借りるお着物は、小振袖(2尺袖)が多く使われていますが、なかなか小振袖をお持ちの方は少ないのではないでしょうか? 実は、袴に合わせるお着物は、特に決まりがないということが調べてみてわかりました。 私も振袖や訪問着だと思っていたのですが、留袖以外なら何でもOKみたいです。 上記写真は、店舗のディスプ...
ビフォー&アフター 振袖のスジ消し 2021年1月21日 今回のビフォアフターは、振袖の袖丈を寸法直しした際のスジ消しです。 一般的にお着物の身幅や裄(ゆき)、袖丈の寸法を出した際に、元々の寸法の縫い目の汚れた部分が外に出てくるため、折れ目がくっきりと残ります。 この折れ目が普通に洗っただけでは取れないので、”スジ消し”処理を施します。 黒く汚れた部分は染み抜き(スジ洗い)...
豆知識 成人式の意味 2021年1月12日 今年は私の息子が成人式を迎えます。 その成人式のほんの数日前の出来事です。 関東ではコロナの緊急事態宣言が発出され、兵庫県神戸市も成人式が中止になったと朝からママ友や着付けの関係、仕事関係から連絡が殺到しました・・・・ 「え?」という正直な思いと「仕方がないよな?」という気持ち。 人生に一度しかない成人式が中止だなんて...
ビフォー&アフター ジーンズのシミ抜き・染め直し 2020年12月23日 今回ご紹介するのは、洋服のビフォアフターです。 ご依頼の品物は黒色のジーンズで、着用によって各部の色が褪色し、全体的に黒色が薄くなってしまっています。 お客様がとても大事になさっているジーンズだそうで、「高価なものではないのですが、非常に愛着があるんです。」とおっしやっていました。 黒色の褪色した部分が直るのであれ...
お知らせ 鬼滅の力 2020年12月8日 先日、お店に小学生のかわいい女の子がお母さんと来店した時の話し・・・ 素敵なマスクをしてたので聞くと、鬼滅のマスク! 片手には鬼滅の漫画・・・ そして店内の和傘をマジマジと見て、そのあと店内の和の飾り物を嬉しそうに見てくれたんです。 今までお母さんについてきてる子供達は暇そうにしてるのが当たり前だったのが、こんな小さな...
ビフォー&アフター ミルクのシミ抜き 2020年11月22日 今回ご紹介するのは袖に付着したシミです。 お宮参りに着用された際、赤ちゃんがミルクを吐きもどしたとのことです。 ミルクのシミは、付着してすぐだと簡単に除去することが出来ますが、一度時間が経過してしまうと、普通に染み抜きをしても取れません。 ミルクのシミはタンパク質を多く含んでいるので、時間経過とともにタンパク質成分が固...
豆知識 娘の成人式の着付けに挑戦!!! 2020年11月3日 友人と着付け教室に通ってます。 その友人の娘さんが来年成人式なのですが、振袖の着付けするのを目標に、振袖の着付けを練習しています。 ボディ(トルソー)に着付けるのですがそれがなかなか難しいらしく、振袖は特に帯結びが大変! 最近はいろんな結び方をしますが、私たち(30年ほど前)は「ふくら雀」が主流でしたよね! (年齢がば...
ビフォー&アフター 留袖比翼のシミ抜き 2020年10月22日 今回のご依頼は、留袖比翼の染み抜きです。 長期保管されているうちに、柄の金加工に使われる糊の成分が原因で、打ち合いしていた比翼にくっきりと柄の形で黒カビが生えてしまっています。 作業工程 揮発性の油性溶剤で、シミ部分と上前の柄の周りを濯ぎ処理。 まずは油性の処理です。 シミの箇所はもちろんの事、シミの原因となった柄の周...
豆知識 お宮参りの初着 2020年10月6日 先日、孫のお宮参りに行ってきました。 コロナの影響もあり、少し時期はずれなのですが、すでに七五三参りも行われていました。 孫に着せた一つ身の初着は、実は私の主人が産まれた時のもので、なんと50年以上が経過しているものです。 商売柄、きれいにお手入れして大事に保管していたので、シミ一つなく着せることができました。 着物は...