十三参り

先日、当店で十三参りの話が話題になりました。
当社員が着付けを習いに行っている教室で「十三参りは肩上げをしないで着付けをする」という事が話題になり、色々と調べたみたところ、十三参りは男女とも13歳になった時の旧暦3月13日前後、現在の4月13日前後に行うらしいのですが、これも地方によって多少異なるみたいです。

この年は子供から大人への転換期で、着物や帯、小物等すべて大人物の本裁ちの着物を使用するのですが、初めて大人の寸法の晴れ着を着るので、着付けのサイズを調整するために「肩上げを必ずする」と言うのですが・・・・
残念ながら正しい結論には至りませんでしたけれども、現代においては昔と風習なども変わってきており、これが正解というものはないのかもしれませんね。
これから十三参りに行かれる方の参考になればと思います。

十三参りの由来は諸説あり、13歳は半元服であり大人の仲間入りをする年齢だった説や、厄年を迎える初めての年が13歳であり厄払いの意味があった説、虚空蔵菩薩が菩薩の中で13番目に生まれたとされており、これが由来となった説などがあるようです。

おすすめの記事