ビフォー&アフター 紋の色泣き直し 2023年7月1日 今回のビフォーアフターは紋の色泣きです。 留袖や喪服にはこのような白抜きの紋が付いていますが 紋の周りを墨で塗ってあるために、雨に当たったりして水に濡れてしまうと 紋の中の白場に墨が流れ出して黒くなってしまいます。 当店にもよく持ち込まれる事案です。 完全に紋がつぶれてしまうような場合ですと、京都で紋洗いや紋入れ替えの...
豆知識 梅雨の湿気には御注意を!! 2023年6月1日 近畿地方(関西)は例年より8日も早く、梅雨入りいたしました。 昨年と比べると16日も早い梅雨入りだそうです。 ジメジメとした梅雨の時期にタンスや押し入れの中に湿気がこもりますとお着物にカビが発生したり黄変シミを引き起こしますので特に注意が必要です。 これらを未然に防ぐためにも、梅雨終わりの乾燥した日に、お着物をタン...
ビフォー&アフター 帽子の色ヤケ直し 2023年4月1日 今回のビフォーアフターは帽子の色ヤケ直しです。 このような色ヤケ(褪色)が発生する原因は、着用中に付着した汗や皮脂汚れが太陽などの紫外線と反応して起こります。 脱色や褪色が起こると、クリーニングしただけでは元に戻りません。 褪色した部分を、色掛けして染色を補正する作業が必要です。 この帽子もツバの部分が色ヤケ(褪色)し...
お知らせ 第2回 中古着物市を開催いたします 2022年11月10日 「つるや本店」オンラインショップにて中古着物を販売させていただいておりますが 実際にお着物を手に取って購入していただけます「中古着物の展示即売会」第2回、着物市を開催させていただきます。 当店には、様々な中古着物(古着)が集まってきますが、すべてお客様からの販売委託品です。 オンラインショップでは販売しきれない程の着物...
豆知識 七五三参り 2022年10月24日 11月は、七五三参りの時期ですね(一般的には11月15日です)、今年もコロナの影響で9月頃から七五三参りは行われています。 お子さまの健やかな成長を祝い、祈願をする七五三は、その名の通り3歳、5歳、7歳で行われます。 3歳・5歳・7歳を節目とした理由は、暦が中国から伝わった際に奇数は陽、つまり縁起がいいとされたので、 ...
ビフォー&アフター 剥がれた金加工プリント 2022年8月19日 今回のビフォーアフターは洋服の金加工プリントの剥がれ直しです。 金加工プリントの一部が剥離してしまい、シミのようになっています。 これは、金加工プリントが剥離したことによって、下地の糊成分が見えてしまっています。 このように糊成分が残っていますと同じような金を部分的に載せることで元通りに修復可能です。 当店では点検...
未分類 たくさんのご来場ありがとうございました 2022年7月31日 2日間、開催されました「着物市」は大盛況のうちに終了いたしました。 暑い中、会場に足を運んでいただきました皆様、本当にありがとうございました。 お客様よりの反響も大変大きく、次回開催に向けて意欲満々で準備をしていこうかと思っております。 つるや本店のwebshopにても御着物は販売いたしておりますが、御来店いただきまし...
未分類 着物市を開催いたします 2022年7月13日 昨年より「つるや本店」オンラインショップにて中古着物を販売させていただいておりますが この度、実際にお着物を手に取って購入していただけます「中古着物の展示即売会」着物市を開催させていただきます。 当店には、様々な中古着物(古着)が集まってきますが、すべてお客様からの販売委託品です。 オンラインショップでは販売しきれない...
お知らせ きもの虫干し代行 ワンコイン 500円で!! 2022年6月23日 暑くジメジメした日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 この時期、真夏ほど気温は高くなくとも梅雨の湿気でとても暑く感じます。 着物をお持ちの皆様は湿気の多いこの時期は、カビ等が発生しないか大変心配だと思います。 着物に溜まった湿気はそのまま長時間放置するとカビ発生の原因となりますが、梅雨明けの乾燥した日に”虫...
ビフォー&アフター 柄の中に発生した黄変しみ 2022年6月15日 今回のビフォーアフターは訪問着の柄の中に発生した古い黄変しみです。 このようなシミが発生する原因は、着用中に付着したシミが残ったまま保管してしまい、年数が経過し黄変したしまった。 もしくは、長期保管中の湿気やカビが原因となり、柄に使用されている胡粉や膠などが変色をおこした、などが考えられます。 ※胡粉(ごふん)とは、牡...