スタッフメモ 紫陽花・あじさい 2022年6月2日 当店の前の歩道には、花が植えてある場所があるのですが、毎年この時期になりますと紫陽花(あじさい)が咲きます。 今年は、例年になく多くの紫陽花が咲きました。 この、紫陽花が咲くと、もうすぐ梅雨がやってくるなぁと思います。 7月が終わるまでには、来年に向けて剪定をします、剪定次第で来年の紫陽花が咲く数が決まるのですが、...
お知らせ 貴方だけのオリジナルバック作ってみませんか・・・ 2022年5月23日 つるや本店、新企画のご紹介です。 貴方だけのオリジナルバック作ってみませんか・・・ 当店のお客様から、お問い合わせが多いのは使わなくなった着物や帯のリメイクについてのご相談です。 現在きもの傘のご提案をさせて頂いておりますがこの度、創業80年フォーマルバックの老舗、㈱IWASAの力をお借りいたしましてフォーマルバック・...
ビフォー&アフター 和装バックの変色しみ 2022年5月20日 今回のビフォーアフターは保管中、和装バックに発生した銀糸の変色しみです。 この和装バックは、長期保管中に空気中の湿気などが原因でカビが発生し、そのカビの影響でバックに織り込まれている銀糸がカビの部分だけ黒く変色してしまっています、こうなってしまうとしみ抜き作業では、きれいにする事はできません。 しかしお客様からは、「ど...
豆知識 梅雨と着物と除湿シート・・・・ 2022年5月11日 もうすぐ梅雨のシーズンがやってきます。 2022年はすでに沖縄地方は5月4日に梅雨入り宣言がなされました、以外の地域においても 例年通りですと、6月初旬から中旬には梅雨入りするものと思われます。 梅雨時期の湿気はお着物には大敵です。 タンスの中に湿気がこもり、そのまま保管しますとカビや黄変または脱色を引き起こしてしまい...
スタッフメモ 私、退職します・・・ 2022年3月31日 今回のブログは私ごとではありますが、この3月でつるや本店を退社させていただくことになりましたので、 入社から3年間の思い出を書かせていただきます。 私は入社前、大阪にある東洋着物専門学校という学校に通ってました。 そこで3年生になり就活をする事となったとき、学校の先生から、就職先に「つるや本店」という会社があると聞きま...
ビフォー&アフター 色泣き直し 2022年3月23日 今回のビフォアフターは、きもの以外のお品物のご紹介です。 真ん中と両端に刺繍が施されている教会などで使用されるものだと思われるお品物のご依頼で、刺繍部分から色がにじみ出ていました。 にじみ出た色を除去いたしました。 当店ではきもの以外にもこのような特殊な商品や、洗えない商品もしみ抜きや、お手入れすることができます。...
豆知識 着物や襦袢の柄について 2022年3月11日 先日、組紐柄の襦袢をお客様からお預かりし、その襦袢の柄の話になり、着物や襦袢の柄について調べてみたところ着物や襦袢の柄には様々な意味があったので何点か御紹介します。 まずは、組紐柄から紹介いたします。 組紐柄は器物文様と一緒に装飾的に使われることが多く柄のメインは鈴、鞠(まり)、楽器、貝桶、花車などが王道な柄で組紐柄は...
スタッフメモ 始めての男性着物 2022年2月8日 昨年の暮れに 昔からの知人の男性から連絡がありました。 内容は「着物が着てみたいので相談にのってくれませんか?」 子供が小さいころから、よく行っていたイベントのスタッフの方で 着物に興味持つなんて全然思ってなかったので驚きました。 つるやオンラインショップの品物で 男物の着物もたくさんお預かりしておりますが 男性物はな...
ビフォー&アフター 保管中に発生した黄変しみ 2022年2月1日 今回のビフォーアフターは絞り染、振袖のしみ抜きです。 今年は蔓延防止措置が発令される直前でしたので、成人式が開催された市区町村が多かったのではないでしょうか。 毎年この季節になると振袖の染み抜きの依頼もお多くなります。 成人式が終わった後でも、後撮りや卒業式などに使用の予定があるお客様も少なくありません。 振袖は絞り染...
スタッフメモ 成人式を終えて 2022年1月18日 この度、成人式を迎えられた皆様 心よりお祝い申し上げます。 神戸はお天気にも恵まれ暖かく穏やかな1日となりました。成人式会場の前でも沢山の新成人の方がお写真を撮って楽しまれていてました。 私事ですが昨年、息子の成人式の予定がコロナ渦で再度の開催延期や中止になってしまうのではと不安でしたが 昨年の12月に無事成人式を迎え...