タンスに長期間そのままにしておくと・・・

七五三参りや、お宮参りによく着用される、一つ身の着物(初着)ですが袖の部分や全体に

長年の保管の湿気やカビによって、黄変しみが発生してしまっています。

これだけ全体に変色してしまうと、通常はしみ抜き不可能なのですが。

お客様のご要望につき時間を掛けて何とか目立たないようにしみ抜きすることが出来ました。

これでまた、御着用していただけそうです。

特にお子様の着用するお着物は、保管期間が永くなりがちです。

年に1~2回は虫干しをお勧めいたします。

また虫干しが出来ない、面倒と思われる方には、虫干しの必要がない

長期保管方法の「シルクパック」をお勧めしています。

 

シルクパックについてはこちら・・・・・・・・

 

 

 

 

当店では点検や見積りを無料で行なっております、このような状態になってしまったお着物がございましたら
御相談ください。

わからないことがございましたら何なりと「つるや本店」まで電話やメールにてどうぞお問い合わせ下さい。

 

電話 078-361-0932

メール info@shiminuki110.co.jp

 

おすすめの記事