着物の衣替えについて

九月も中ごろ朝夕は日毎に涼しくなり、やっとすごしやすい季節です。
涼しさが増すと頭に思い浮かぶのは「衣替え」です。
もちろん着物にも衣替えはあります。
今回は着物の、衣替えについてご説明しましょう。

まずは今の季節から
6月~9月までの春から夏にかけての温かい季節は「単衣(ひとえ)仕立て」といって、胴裏八掛をつけない表地だけの仕立てになります。紗(しゃ)や絽(ろ)、羅(ら)などの薄物と呼ばれる透け感のある着物は、6月の終わりごろから8月の特に暑い時に着ます。
単衣ではない例外として「無双(むそう)」というものがあります。
無双は、紗や絽が2枚重ねて仕立てた着物で下の生地の色柄が、上の生地から透けて見え、涼感をかもし出す衣服です。着用時期は6月の前半だけという贅沢な着物です。今では5月下旬頃から6月初め、9月の前半も着用されているようです。
10月から翌5月までは「袷(あわせ)仕立て」と言って胴裏八掛の裏地のついた仕立てになります。

着物では主にこの袷を着る季節が一番長く、近年では暑い季節が長くなっていますが、着物の衣替えの時期は一般的に変わっておらず、暑い中袷を着なければいけないシチュエーションも増えてきています。
ですが決まりといっても、今では夏の結婚式でわざわざ用意してまで単衣や紗の留袖を着られる方はほとんどいませんし、式場からも何も言われません。
ですので、暑いと感じたら単衣の季節で肌寒いと感じたら袷の季節なのでしょう。
着物にはシーンにおける”マナー”はありますが、”ルール”はございません。
気温や天気、ご自身の体調などと相談しながら着物を選びましょう

 

 

お着物の事で、わからないことがございましたら何なりと「つるや本店」まで電話やメールにてどうぞお問い合わせ下さい。
また、お見積は無料でさせていただきます。

電話 078-361-0932

メール info@shiminuki110.co.jp

 

おすすめの記事