豆知識 梅雨の湿気には御注意を!! 2023年6月1日 近畿地方(関西)は例年より8日も早く、梅雨入りいたしました。 昨年と比べると16日も早い梅雨入りだそうです。 ジメジメとした梅雨の時期にタンスや押し入れの中に湿気がこもりますとお着物にカビが発生したり黄変シミを引き起こしますので特に注意が必要です。 これらを未然に防ぐためにも、梅雨終わりの乾燥した日に、お着物をタン...
豆知識 七五三参り 2022年10月24日 11月は、七五三参りの時期ですね(一般的には11月15日です)、今年もコロナの影響で9月頃から七五三参りは行われています。 お子さまの健やかな成長を祝い、祈願をする七五三は、その名の通り3歳、5歳、7歳で行われます。 3歳・5歳・7歳を節目とした理由は、暦が中国から伝わった際に奇数は陽、つまり縁起がいいとされたので、 ...
豆知識 梅雨と着物と除湿シート・・・・ 2022年5月11日 もうすぐ梅雨のシーズンがやってきます。 2022年はすでに沖縄地方は5月4日に梅雨入り宣言がなされました、以外の地域においても 例年通りですと、6月初旬から中旬には梅雨入りするものと思われます。 梅雨時期の湿気はお着物には大敵です。 タンスの中に湿気がこもり、そのまま保管しますとカビや黄変または脱色を引き起こしてしまい...
豆知識 着物や襦袢の柄について 2022年3月11日 先日、組紐柄の襦袢をお客様からお預かりし、その襦袢の柄の話になり、着物や襦袢の柄について調べてみたところ着物や襦袢の柄には様々な意味があったので何点か御紹介します。 まずは、組紐柄から紹介いたします。 組紐柄は器物文様と一緒に装飾的に使われることが多く柄のメインは鈴、鞠(まり)、楽器、貝桶、花車などが王道な柄で組紐柄は...
豆知識 半衿と伊達衿について 2022年1月11日 半衿と伊達衿について 半衿とは長さ1~1.1mで幅は15cm程度の1枚の布でできていて、半衿はお化粧で汚れやすい着物の衿汚れを防ぐもので長襦袢の衿に縫い付けて使用します。 半衿は皮脂汚れや汗などで汚れやすいため、普通はきものを着替えるたびに付け替えるもので 顔まわりに付く半衿は、きものとのコーディネートと顏映りとのバラ...
豆知識 和服の保管方法について 2022年1月7日 着物には主に絹繊維が使用されています、絹は「生きている」とさえ言われ、その性質と繊細さゆえに保管する前にも、お手入れ等が重要なポイントになりますので、長期保管前には、お着物に最適なお手入れやクリーニングが必要です。 また、保管中にも年に1~2回の虫干しが必要です、虫干しをすることでタンスの中や、畳んでいる着物の中に湿気...
豆知識 帯のお話し・・・ 2021年10月2日 今回は帯のお話を・・・ 結婚式や成人式などの行事の際は、着物を着用しようと考えている方もいらっしゃると思いますが、着物を着用する際に注意したいのが帯です。 帯は着物と同じように様々な種類や格があり、着物の格や場に適した帯を選ばなければなりません。 帯にもいくつか種類があり、丸帯・袋帯・名古屋帯、半幅帯などがあります。 ...
豆知識 着物の衣替えについて 2021年9月15日 九月も中ごろ朝夕は日毎に涼しくなり、やっとすごしやすい季節です。 涼しさが増すと頭に思い浮かぶのは「衣替え」です。 もちろん着物にも衣替えはあります。 今回は着物の、衣替えについてご説明しましょう。 まずは今の季節から 6月~9月までの春から夏にかけての温かい季節は「単衣(ひとえ)仕立て」といって、胴裏八掛をつけない表...
豆知識 留袖のお話し 2021年9月6日 今回は留袖のお話を・・・ 留袖には黒留袖と色留袖の二種類があります。 どちらもフォーマルなシーンで着用できる礼装ですが格や着こなしの方法が少し違います。 黒留袖は、既婚女性が着用することのできる最も格が高い第一礼装で、主に結婚式や披露宴などの慶事の際に新郎新婦の親族や仲人の方が着用されます。 感謝と礼儀をこめて主催者...
豆知識 落款のある着物 2021年8月16日 先日委託販売でお着物をお預かりしておりますお客様と(当店と長年お付き合いのあるお客様で,来年で90歳を迎えるとは思えないほどの元気な私の尊敬する方です)、お着物の販売値段の見直しをしていると、以前から着物に付いている落款(らっかん)が不明だったお着物の作家さんが判明しました。 このお客様は、とにかくいろんな事をご存知で...