ビフォー&アフター 衿汚れについて 2021年8月30日 まだまだ残暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 新型コロナウイルス感染症にも十分にご注意ください。 さて今回ご紹介するビフォアフターは着用による衿の皮脂汚れです。 行った作業は衿の油性処理と水洗いです。 衿の皮脂汚れは、着用後すぐにお手入れすれば問題ありません。 ですが、そのまま放置すると付着した汚れが酸...
豆知識 落款のある着物 2021年8月16日 先日委託販売でお着物をお預かりしておりますお客様と(当店と長年お付き合いのあるお客様で,来年で90歳を迎えるとは思えないほどの元気な私の尊敬する方です)、お着物の販売値段の見直しをしていると、以前から着物に付いている落款(らっかん)が不明だったお着物の作家さんが判明しました。 このお客様は、とにかくいろんな事をご存知で...
豆知識 浴衣(ゆかた)のお話し 2021年7月27日 今回は浴衣(ゆかた)のお話を・・・ 梅雨も明け夏になるになるつれ暑くなってきましたね 夏といえばお祭りや、花火大会など着物よりも浴衣(ゆかた)が着られることが多いと思います。 季節がら店頭にも浴衣を着付けて展示させていただいています。 今年もコロナ渦のなか、開催されるのか危ぶまれているところではありますが浴衣について紹...
お知らせ きもの虫干し 代行をワンコインで!! 2021年7月18日 関西ではあのジメジメとした梅雨がようやく明けしましたね。 タンスのなかに保管中のお着物も梅雨の間にたっぷりと湿気を吸った状態になっています このまま保管を続けますと、カビや黄変、脱色の原因となりますので、最低一年に一回は虫干しが必要とされています。 お着物の虫干しは御家庭でも大事な作業なのですが、「タンスから出し、着物...
スタッフメモ 中古着物でリメイク 2021年7月14日 先日 オンラインショップの商品を手に取ってみてみたいというお客様がお二人でご来店くださいました。 実際手に取り風合いなどを確認し気に入った男物の羽織などをご購入いただきました。 よく着物を着てお出かけするお仲間だそうです。 おしゃれ着で外出するときは男物の羽織でも色合いサイズが合えば着ておられるそうです。 おしゃれ着だ...
ビフォー&アフター 初着(一つ身)の古いシミ 2021年7月2日 今回のビフォ・アフターは初着(一つ身)の黄変シミです。 特に多いご要望の一つでもある一つ身のしみ抜き。 お宮参りや七五三の際に着用される晴れ着ですので、出来るだけ綺麗にして着用したいですよね! ですが長年にわたりタンスの中に収納してあった、お着物を確認して予期せぬシミなどを発見し、日程が迫っていて時間がないという場合や...
豆知識 季節に合った着物・・・・ 2021年6月24日 店頭のお着物を着せ替えました。 6月も終盤、梅雨特有のジメジメとした暑さが続いています、着物も単衣(ひとえ)や、薄物を着用する時期に入るので店頭のトルソーを単衣の着物に着せ替えました。 着物は季節に合わせて、袷(あわせ)・単衣・薄物の3種類を着分けするのが基本となってます。どの着物を特定の時期に着ないといけないという決...
お知らせ 100万人の女性のための生活情報誌 2021年6月8日 「100万人の女性のための生活情報誌 WOMAN'S GATE ウーマンズ・ゲート」ってご存じですか? この情報誌は、クリーニング店を利用されるお客様に向けた、女性のためのフリーペーパー生活情報誌です。 昨年までは紙面で発行されており、当店でも店頭でお客様にお配りしていましたが、 今回の2021.Vol.25 より...
スタッフメモ 中古着物の委託販売 2021年5月31日 当店では中古着物の委託販売を始めました。先日お客様から大量の反物をお預かりいたしました。 委託販売を始めた当初は仕立て上がった着物の方が多いと思っていましたが、呉服屋様からの委託品には反物が多くありました。 別のお客様は、お母様が生前に買われていた反物がタンスに眠っていて、娘様から「どう処分したら良いのか」という相談が...
ビフォー&アフター 絹繊維のスレについて・・・ 2021年5月26日 今回のビフォアフターはコートのスレ直しです。 着物の生地には絹(シルク)が一般的に使用されている事が多いです。 絹という繊維は非常に繊細で扱いが難しいのですが、肌触りがなめらかで上品な光沢があります。その他にも吸湿性・放湿性にも優れています。 デリケートな素材である絹は擦れることにより繊維表面に傷がつき、目には見えな...