留袖のお話し

今回は留袖のお話を・・・

 

留袖には黒留袖色留袖の二種類があります。
どちらもフォーマルなシーンで着用できる礼装ですが格や着こなしの方法が少し違います。

黒留袖は、既婚女性が着用することのできる最も格が高い第一礼装で、主に結婚式や披露宴などの慶事の際に新郎新婦の親族や仲人の方が着用されます。
感謝と礼儀をこめて主催者側が着物を着る場合は、黒留袖を着用するのが一般的です。
黒留袖は、地色が黒く着物に五つ家紋が入り、生地は地紋のない平織りの絹織物を用いる、裾のみに絵羽模様(えばもよう)と言われる縫い目をまたがった模様が入るのが特徴です。

色留袖は、黒以外の色が使用された留袖で、未婚・既婚問わず着用することができる礼装で裾部分のみに絵羽模様が描かれていて、紋は一つ紋・三つ紋・五つ紋の三種類あります。
黒留袖は家紋が五つというルールがありますが、色留袖の場合は五つ紋は第一礼装、三ツ紋・一つ紋の場合は準礼装と紋の数によってそれぞれ着用シーンが異なります。

一般的に留袖は黒留袖として定着していますが、黒留袖の正式名称は「日向五つ紋付き黒地裾模様の留袖」で、背中と両袖の後ろ側、両胸に一つずつ「染め抜き日向紋」で五つ家紋を入れた着物が黒留袖として親しまれています。

色留袖は一つ紋・三つ紋・五つ紋いずれの紋の数でもいいとされています。

黒留袖は現在、比翼(ヒヨク)仕立てという方法で仕立てます。
比翼仕立てとは着物を二枚重ねて着用しているように見せる仕立て方で昔は、祝いを重ねるという意味合いで着用されていて、こういった意味から比翼重ねと言われ、白羽二重の下着着物を重ねて着用していました。
この着用方法が一枚で二枚重ねて着用しているように見える現代の比翼仕立てに繋がっています。

  

 

先日、留袖を祖母からもらい受けたのですがその留袖には比翼がついていなくて白羽二重の下着着物を一緒にもらい、その下着から比翼に仕立てて留袖を比翼仕立てに仕立て替えました。

 

 

つるや本店では、このよう仕立て替えや反物からの仕立て、寸法直しなどもさせていただいております。

お着物の事で、わからないことがございましたら何なりと「つるや本店」まで電話やメールにてどうぞお問い合わせ下さい。
また、お見積は無料でさせていただきます。

電話 078-361-0932

メール info@shiminuki110.co.jp

 

おすすめの記事