着物には主に絹繊維が使用されています、絹は「生きている」とさえ言われ、その性質と繊細さゆえに保管する前にも、お手入れ等が重要なポイントになりますので、長期保管前には、お着物に最適なお手入れやクリーニングが必要です。 また、保管中にも年に1~2回の虫干しが必要です、虫干しをすることでタンスの中や、畳んでいる着物の中に湿気...
新着記事
この季節になると当店では一つ身や四つ身のお着物を頻繁にお預かりいたします。 このような子供の着物や結婚式で花嫁が着用する打掛には「熨斗目」(のしめ)という柄がたびたび使われるのですが、恥ずかしながら私は「熨斗目」が一体何なのか知りませんでした。 今回はそんな私が個人的に熨斗目について調べた事をご紹介しようと思います。 ...
和式の婚礼に花嫁が文金高島田(ぶんきんたかしまだ)と呼ばれる日本的な高い髷(まげ)を結った髪の上に、頭を覆うかんじで被る帯状の幅の広い布のことを角隠し(つのかくし)と言い素材は絹であることが多いそうで、白無垢(しろむく)・色打掛(いろうちかけ)・引き振袖(ひきふりそで)などの着物に対しても被ることができますが、最近で...
九月も中ごろ朝夕は日毎に涼しくなり、やっとすごしやすい季節です。 涼しさが増すと頭に思い浮かぶのは「衣替え」です。 もちろん着物にも衣替えはあります。 今回は着物の、衣替えについてご説明しましょう。 まずは今の季節から 6月~9月までの春から夏にかけての温かい季節は「単衣(ひとえ)仕立て」といって、胴裏八掛をつけない表...
アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月