今回は、当店で取り扱っています「ガード加工」についてのお話です。
今年の梅雨は、本当に長かったですね。
着物にとって天敵ともいえるトラブルの上位に【水】!
雨が降っても、着物を着ることがあると思いますのでご説明します。
ガード加工は撥水加工です。
撥水加工と防水加工はまったく違うんです。
「撥水加工と防水加工の違い」
- 撥水加工・・・・水をはじく加工
- 防水加工・・・・水を通さない加工
撥水加工は、フッ素やシリコンなどで生地表面をコーティングし、水をあえて玉状にしてはじく加工を指します。
生地に撥水加工を施しても、布目の隙間は残るので、空気や蒸気は通し通気性が保たれるので、蒸れにくいというメリットがあります。
素材そのものではなく、表面に加工を施しているだけなので、使用とともに徐々にその効果は落ちてきます。
撥水加工のメリット
- 通気性が保たれるので蒸れにくい
- 手軽に撥水効果が得られる
撥水加工のデメリット
- 徐々に撥水効果が落ちてくる
- 水を防ぐ力は弱い
防水加工は、合成ゴムや塩化ビニルなど、生地そのものを水を通さない素材で作ったり、生地の隙間に合成樹脂やゴムを塗り込んで、水を完全に通さないようにする加工です。
素材自体が加工されているので、撥水と違い、使っていくうちに防水効果が落ちることはありません。
水の浸透を完全に防ぎ、水を通しませんが、撥水加工とは違い布目の隙間がないため、空気や水蒸気も通さないので、通気性がなく蒸れやすいという弱点があります。
防水加工のメリット
- 水を完全に防ぐ
- 効果が永く持続する
防水加工のデメリット
- 通気性が悪く蒸れやすい
- 蒸れにくい防水加工もあるが、価格が高い(ゴアテックスなど)
お店でお客様との会話で
「この着物買ったときに撥水加工してたのに・・・」
上記の説明でも言えるように、何年も前に撥水加工されていても効果がなくなっている事もあるのです。
どれぐらいで効果がなくなるのかは、各メーカーさんによって基準は違いますが、着用頻度やまったく着用してなくても効果は減少していくみたいです。
撥水加工を取り扱ってる私共が言うのもですが・・・・
撥水加工代に料金を掛けるよりも、着用するたびこまめにお手入れして保管するほうが、お着物がよりきれいに長持ちさせる事ができると思ってます。
これは職人目線ですが・・・
撥水したお着物のシミ取りの際に、撥水加工がされているとシミが落ちにくく作業がしにくいという状況がよくあるようです。
お着物の着る機会が少なくなり、セレモニーでの着用が多くなり、お着物を保管する期間が長い現代には、着用後のお手入れは本当に大事だと思います。