豆知識 夏用の着物って何? 2020年5月31日 お客様や友人との会話で、色んな事に気づかされることありませんか? 先日、最近よくテレビで話題になっている9月入学の話をする機会があり、ふと9月になったら入学・卒業が夏場の暑い季節になっちゃうんだな~と。 そうしたら、お母様がお着物を着て桜をバックにお写真・・・・・と今まで当たり前のように見ていた光景もなくなってしまうと...
ビフォー&アフター 着物の変退色(色ヤケ)について 2020年5月24日 皆様は、部分的に色が変色してしまっていた! なんて経験はありませんか? これは着物に限らずお洋服も…! 「畳んできれいに保管して、年に約3回の虫干しもしていたし、きちんと洗いにも出していたのに、広げてみたら色が変わっていた!」 「クリーニングに出して、埃がかぶらないように袋にいれたままハンガーラックにかけて保管していた...
豆知識 お着物の仕立てについて 2020年5月5日 私が結婚した頃は、お嫁入り道具に着物を持たせるという文化が残っていましたが、最近は、お母様がお嫁入り道具に持たせてもらったお着物を、お嬢様やお嫁さんに着てもらうケースがすごく増えています。 しかし、お着物は基本オーダーメイドで、反物を呉服屋さんより購入し、ご自分の寸方(サイズ)を測って、仕立屋さんにお着物に仕上げてもら...
ビフォー&アフター 保管中のカビ・黄変・変色と虫干しについて 2020年4月16日 「久しぶりに着物をタンスから出したら、シミがあった。」 保管中に黄変の生じた女児一つ身。 着物を持って来られた際そうおっしゃる御客様が多いのですが、「虫干し」をご存知でしょうか? 着物を保管する上で欠かせない「虫干し」とは、タンスの中にしまっている着物を出して、ハンガーに掛けて陰干しすることです。 保管中の着物に生じ...
豆知識 お宮参りの必需品? 2020年4月8日 お宮参りの赤ちゃんの服装といえば、白羽二重の内着に祝い着(掛け着)を掛けた和装が正装ですが、ベビードレスに祝い着を掛けられる方も増えてきております。 そんなお宮参りに欠かせない祝い着ですが、最近ではママ振り(お母さんの振袖を娘さんが着ること)が流行っているのもあり、息子さんや娘さんが着た祝い着を、お孫さんに着せてあげた...
ビフォー&アフター 着物の紋は家紋? 2020年3月23日 着物の「紋」とは何かご存知ですか? 紋は、家系で代々受け継がれている家紋のことを指します。 家紋は、日本固有の紋章と言われており、古くより出自といった自らの家系、血統、家柄・地位を表すために用いられてきたものです。 日本だけで241種、5116紋以上の家紋があると言われており、現在確認されているだけで、約2万種近くの家...
豆知識 卒業式の袴に合わせる着物は? 2020年3月10日 卒業式に女性が着る服装といえば、スーツやワンピース、着物が一般的ですが、その中でも定番となっているのが袴ではないでしょうか。 卒業式と言えば袴、というイメージが定着しているのは、明治時代に女学生や教師が動きやすい服として着用しはじめたことから、学校の制服として定着したと言われています。 そんな人気の袴ですが、どんな着物...